[勉強会報告] 第21回法医画像勉強会が開催されました。
第21回法医画像勉強会が令和4年3月12日、web形式にて開催されました。(世話人 帝京平成大学 阪本奈美子 先生)
第21回法医画像勉強会が令和4年3月12日、web形式にて開催されました。(世話人 帝京平成大学 阪本奈美子 先生)
第21回法医画像勉強会の第二報を掲載しました。
第20回法医画像勉強会が、2022年10月2日、対面とWeb併用のハイブリッド形式にて徳島大学にて開催されました。(西村明儒 先生 世話人)
次回第22回勉強会は、2021年3月12日 開催予定です。
来る10月2日開催の第20回法医画像勉強会に関するお知らせです。
参加申し込みおよび演題登録の期限を8月末としておりました。
コロナ禍が持続している中、これまで勉強会の実施方法について検討して参りましたが、
現時点において、開催までに全国での規制が解除される見通しは乏しいことから、勉強会は、対面に加えオンライン(Zoom)を併用したハイブリッド方式で実施したいと思います。この変更に伴い、参加申し込みおよび演題登録の期限を延長し、9月10日を締め切りにします。演題発表ご希望の先生は9月15日までに抄録をお送り下さい。発表時間は15~20分を予定しております。
オンライン参加での発表をご希望の場合、発表動画を事前にお送り頂き、事務局にて再生・共有、その後、質疑応答はオンラインで行います。
申し込みの際に、現地かオンラインのどちらかを記載して頂けます様お願い申し上げます。
会員でない先生でオンライン参加ご希望の場合は、参加費が事前振込になりますので振込先等連絡させて頂きます。
—–参加登録・演題応募フォーマット——–
氏名:
所属:
連絡先:
会員・非会員の別:
演題の有無:
参加形式 : 現地・オンライン
————————————————–
第20回法医画像勉強会概要
日時 2021年10月2日(土曜)13:30~17:00(予定)
TEL:088-622-0264 FAX:088-623-5679
参加費 法医画像研究会 会員 無料
非会員 ¥1,000-
教育講演
「頭蓋内病変の経時的変化の画像所見(仮題)」
医療法人ひまわり会 中洲八木病院 脳神経外科 倉田浩充先生
「骨折の治癒経過の画像所見(仮題)」
今回、徳島大学大学院社会医学系法医学分野 教授 西村明儒を世話人とし、徳島市で開催させて頂きます。
但し、社会状況により開催方法等変更がある場合はあらためてお知らせします。
今回、病変や外傷の経時的変化をテーマに臨床現場で活躍されている先生方に教育講演をお願いしました。発症時期推定や成傷時期推定のための知識整理に役立つ内容になると思います。皆様のご参加をお待ちしております。
場所 徳島県医師会館
〒770-8565 徳島県徳島市幸町3丁目61番地
TEL:088-622-0264 FAX:088-623-5679
教育講演
「頭蓋内病変の経時的変化(仮題)」
医療法人ひまわり会 中洲八木病院 脳神経外科 倉田浩充先生
「骨折の治癒経過の画像所見(仮題)」
徳島大学病院整形外科 特任助教 玉置康晃先生
・参加登録:
参加ご希望の方は、メールにてお申し込み下さい。
・演題募集:
生前画像・死後画像を問わず演題を募集します。
第20回法医画像勉強会 事務局
担当 主田英之 nushida.hideyuki@gmail.com
第19回法医画像勉強会が、2021年3月13日、Webにて開催されました。
勉強会後記を大会長の群馬大学法医学教授 小湊慶彦 先生よりいただきましたのでご覧ください。
第19回法医画像勉強会後記
令和3年3月13日予定の第19回法医画像勉強会のプログラムを公開しました。
第19回法医画像勉強会 第二報をイベントページに掲載しました。参加登録が2/12まで延長となりました。
第19回法医画像勉強会 第一報をイベントページに掲載しました。
時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
第19回法医画像勉強会の第一報を下記の通り送付させていただきます。 昨年に現地開催困難と判断し中止となりました勉強会を、Zoomを用いたオンライン形式で改めて開催する形となります。
今回の法医画像勉強会は第17回群馬Ai研究会との合同開催となります。特別講演として、群馬中央病院の平澤聡先生より、一般的な画像診断のポイントで死後や臨床法医でも役立つ知見についてのご講演を頂ける予定でございます。
多数の先生方のご参加をお待ちしております。何卒よろしくお願い申し上げます。<第19回法医画像勉強会概要(第1報)>
——————————————————————————
日時:2021年3月13日(土曜日)13時00分〜16時00分(予定)
場所: Zoomを用いたオンライン形式
会費:非会員 2,000円
日本法医画像研究会(JSFRI)会員 無料
特別講演:『法医学領域で有用な、一般画像診断のポイント(仮題)』
講師 平澤聡 先生(群馬中央病院 放射線科部長兼放射線部長)
の5項目をご記載いただき、
メールアドレス y.takahashi@gunma-u.ac.jp(高橋)
までお申込み下さいますよう、よろしくお願い申し上げます。
なお誠に勝手ながら、参加登録締切を2月12日(金)、(一般演題の抄録締切は2月26日(金))とさせて頂きます。
令和2年9月12日、京都府立医科大学にて、第18回法医画像勉強会を開催いたしました。昨年末より今年にかけて新型コロナウイルス感染が世界中に爆発的に拡大し、日本も例外ではなく、4月7日に政府が緊急事態宣言を発令し、5月25日に解除されるも、国内にはまだまだ蔓延が続いている状況でした。そのため、勉強会は、会場とWeb併用の初のハイブリッド開催となりました。
当日は、会場に17名(特別講演等演者3名含む)、Zoomには91名、総勢108名と非常に多くの先生方に参加いただきました。いつもと違う開催環境でしたが、会場からもWebからも質疑応答がなされ、有意義な会となったと思います。コロナ対策の一環として、勉強会の後の懇親会は開催されず、意見交換ができず残念だったという声も聞いております。今後は、Web懇親会も検討の余地があるかと思います。
また、一部のWeb参加者から、通信遅延と思われる事象の報告もありました。オンライン開催、ハイブリッド開催はまだ始まったばかりですので、これから会を重ねる中で、問題は解決されていくと信じています。
今回は、会場参加の方、Web参加の方、それぞれに多少なりともご不便をおかけすることもありましたが、先生方のご協力で無事、勉強会を終えることができました。改めて御礼申し上げます。
第18回 法医画像勉強会 当番世話人 髙櫻竜太郎