[勉強会報告]第23回勉強会開催後記を掲載しました。
令和5年3月11日開催されました第23回勉強会開催報告(札幌医科大学法医学 渡邊 智 先生)を掲載しました。イベントページをご覧ください。
令和5年3月11日開催されました第23回勉強会開催報告(札幌医科大学法医学 渡邊 智 先生)を掲載しました。イベントページをご覧ください。
平素よりお世話になっております。
第23回法医画像勉強会の開催について最終報です。
新型コロナウイルス感染症の波は収まっていないものの、現在の状況を考慮した
上で、対面開催を予定しております。
日時:2023年3月11日(土)13:30~17:00頃
開催方法:対面開催
場所:札幌医科大学記念ホール(〒060-8556 北海道札幌市中央区南1条西18丁
目)
参加費:会員・学生会員は無料
*研究会年会費が未納の場合は年会費として1000円をお支払いください。
*非会員は参加できません。新規入会者は入会金(初年度年会費)1000円をお支
払いください。
*勉強会当日10:00~、運営委員会を開催予定です。
*勉強会当日13:30から10分間程度、総会開催予定です。
*懇親会は予定しておりません。
《特別講演》
タイトル:ちょっと興味深い(難しかった)死後画像診断
演者:福井大学医学部法医学研究室 教授 兵頭秀樹 先生
プログラム及び抄録集をお送りいたしますので、ご査収ください。
(プログラムはイベントページにあります)
たくさんの演題登録をいただき、誠にありがとうございました。
今回はご登録いただきました全ての演題を採択いたしました。
発表時間は質疑応答含め10分程度(配分任意)でお願いいたします。
こちらで発表用のPC(Windows10、接続HDMI)を用意いたします。
発表用スライドはUSBに入れてお持ちください。
スライドチェックを希望する方は開会の20分前には会場にお越しください。
当日会場にてお待ちしております。
どうぞお気をつけてお越しください。
◆◆お問合せにつきましては、下のアドレスまで
第23回法医画像勉強会事務局
担当:山口智佳
メール:t.yamaguchi@sapmed.ac.jp
電話:011-611-2111(内線27590)
第23回法医画像勉強会の開催について第二報です。
新型コロナウイルス感染症の波は収まっていないものの、現段階では対面での開
催を予定しております。
ただし、今後の感染状況によってはオンライン開催への変更あるいは中止となる
可能性があります。
その際には随時お知らせいたします。
日時:2023年3月11日(土)13:30~17:00頃
開催方法:対面開催(予定)
場所:札幌医科大学記念ホール(〒060-8556 北海道札幌市中央区南1条西18丁
目)
参加費:会員・学生会員は無料
*研究会年会費が未納の場合は年会費として1000円をお支払いください。
*新規入会者も入会金(初年度年会費)1000円をお支払いください。
*使用する会場の都合があり、非会員は参加できませんので、参加希望の場合は
その場でご入会いただきます。
*勉強会当日10:00~ 運営委員会 開催予定
*勉強会当日13:30から10分間程度、総会開催予定
◆事前参加登録:以下の内容について必要項目をご記入いただき、メールにてお
申し込みください。
*施設ごとにおまとめいただいても、個別でもかまいません。
*事前登録の締め切りは、2月11日締め切りとさせていただきます。
*ご登録いただいた個人情報は、第23回法医画像勉強会以外に使用いたしません。
+++++++++++++++++++++++++++++
ご所属:
お名前:
正会員か 非会員か:
メールアドレス:
+++++++++++++++++++++++++++++
◆演題募集:引き続き、生前画像・死後画像問わず、演題を募集いたします。
*演題発表の申し込みは、2月11日締め切りといたします。(タイトルは仮でも
可)
抄録の締め切りは、2月25日とさせていただきます。
*提出は添付の抄録提出様式(word)をお使いください。
《特別講演》
タイトル:未定
演者:福井大学医学部法医学研究室 教授 兵頭秀樹 先生
◆◆参加登録、演題応募、その他お問合せにつきましては、下のアドレスまで
第23回法医画像勉強会事務局
担当:山口智佳
メール:t.yamaguchi@sapmed.ac.jp
電話:011-611-2111(内線27590)
令和4年10月1日開催されました第22回勉強会開催報告(国際医療福祉大学医学部 矢島大介先生)を掲載しました。
イベントページをご覧ください。
第22回法医画像勉強会が令和4年10月1日、久々に対面形式にて開催されました。(世話人 国際医療福祉大学 矢島大介 先生)
第22回法医画像勉強会プログラムをイベントページに公開しました。
10月1日当日皆様にお会いできるのを楽しみにしております。
第22回法医画像勉強会の第2報です。
新型コロナウイルス感染症の波が来ているところではございますが、開催がまだ2か月程度先であることから、現段階では対面での開催を予定しております。ただし、今後の感染状況によってはオンライン開催への変更あるいは中止となる可能性がありますので、その際には随時お知らせいたします。
今回は特別講演2題を本学の先生方にご依頼しております。
【日時】2022年10月1日(土曜)13:30~17:00頃(予定)
【場所】国際医療福祉大学成田キャンパス 医学部棟(WA棟)2階 大講義室3
〒286-8686 千葉県成田市公津の杜4-3(京成本線 公津の杜 駅前)
電話(法医学受付)0476-28-1536
*成田キャンパスへのアクセス*
https://narita.iuhw.ac.jp/access/index.html
【特別講演】
《特別講演1》
タイトル:放射線画像診断における人工知能の活用
演者:国際医療福祉大学 放射線医学 主任教授 桐生 茂 先生
《特別講演2》
タイトル:未定(MRI関連)
演者:国際医療福祉大学 放射線・情報科学科 教授 椛沢 宏之 先生
【参加費】会員・学生会員:無料、非会員:2000円
*研究会年会費が未納の場合は年会費として1000円をお支払いください。また、新規入会者も入会金(初年度年会費)1000円をお支払いください。
◆参加登録:以下のGoogle Formよりお申込みください。Googleがご利用頂けない方は以下の事項をメールにて事務局までお送りください。
(機関ごとにおまとめいただいても、個別でもかまいません。)
参加登録リンク(クリックでうまくいかない場合はコピーして貼り付けてください)
https://forms.gle/sHKMPwUEBjk742vE9
+++++++++++++++++++++++++++++
ご所属:
お名前:
メールアドレス:
正会員か 非会員か:
その他の参加者:
+++++++++++++++++++++++++++++
◆演題登録:引き続き生前画像・死後画像問わず、演題を募集いたします。
*演題発表の申し込みは、9月1日締め切りといたします。(タイトルは仮でも可)
*「演題タイトル」「演者」「ご所属」を以下のGoogle Formにて事務局にお知らせください。Googleがご利用いただけない方は上記項目をメールにて事務局にお送りください。
演題登録リンク(クリックでうまくいかない場合はコピーして貼り付けてください)
https://forms.gle/K1okY47bWAdNRpXSA
◆抄録提出:
*抄録の締め切りは、9月20日とさせていただきます。
*添付の抄録記入用紙にご記入の上、メールにて事務局にご提出ください。
◆◆参加登録、演題応募、その他お問合せにつきましては下記まで。
第22回法医画像勉強会事務局
担当 高嶋
メール:22jsfri2022iuhw@gmail.com
電話(法医学受付):0476-28-1536
第22回法医画像勉強会について第一報が、国際医療福祉大学法医学矢島先生から送られましたので、こちらにてお知らせいたします。
「平素よりお世話になっております。
国際医療福祉大学 医学部 法医学の矢島です。
この度、第22回法医画像勉強会の世話人を承りましたのでご案内申し上げます。
日時は2022年10月1日㈯、場所は国際医療福祉大学成田キャンパスを予定しております。
本学医学部は東京からは1時間程度とアクセスに少々難がございますが、新設医大の見学
も兼ねていらしていただけましたらと思います。皆様のご参加をお待ちしております。
なお、現段階では対面での開催を予定しておりますが、感染状況により、対面が難しい場
合には開催方式の変更あるいは中止となる可能性がありますので、その際には随時お知ら
せいたします。
【日時】2022年10月1日(土曜)13:30~17:00頃(予定)
【場所】国際医療福祉大学成田キャンパス 医学部棟(WA棟)2階 大講義室3
〒286-8686 千葉県成田市公津の杜4-3(京成本線 公津の杜 駅前)
電話(法医学受付)0476-28-1536
*成田キャンパスへのアクセス*
https://narita.iuhw.ac.jp/access/index.html
【参加費】会員・学生会員:無料、非会員:2000円
*研究会年会費が未納の場合は年会費として1000円をお支払いください。また、新規入会
者も入会金(初年度年会費)1000円をお支払いください。
◆参加登録:以下のGoogle Formよりお申込みください。Googleがご利用頂けない方は以
下の事項をメールにて事務局までお送りください。
(機関ごとにおまとめいただいても、個別でもかまいません。)
参加登録リンク(クリックでうまくいかない場合はコピーして貼り付けてください)
https://forms.gle/sHKMPwUEBjk742vE9
+++++++++++++++++++++++++++++
ご所属:
お名前:
メールアドレス:
正会員か 非会員か:
その他の参加者:
+++++++++++++++++++++++++++++
◆演題登録:生前画像・死後画像問わず、演題を募集いたします。
*演題発表の申し込みは、9月1日締め切りといたします。(タイトルは仮でも可)
*「演題タイトル」「演者」「ご所属」を以下のGoogle Formにて事務局にお知らせくだ
さい。Googleがご利用いただけない方は上記項目をメールにて事務局にお送りください。
演題登録リンク(クリックでうまくいかない場合はコピーして貼り付けてください)
https://forms.gle/K1okY47bWAdNRpXSA
◆抄録提出:
*抄録の締め切りは、9月20日とさせていただきます。
*添付の抄録記入用紙にご記入の上、メールにて事務局にご提出ください。
◆◆参加登録、演題応募、その他お問合せにつきましては下記まで。
第22回法医画像勉強会事務局
担当 高嶋
メール:22jsfri2022iuhw@gmail.com
電話(法医学受付):0476-28-1536」
第21回法医画像勉強会が令和4年3月12日、web形式にて開催されました。(世話人 帝京平成大学 阪本奈美子 先生)
第21回法医画像勉強会の第二報を掲載しました。